腸には免疫細胞が一番多く存在する

色々な細菌やウィルスなどの病原体から、私たちの体を守っているのが免疫細胞ですが、免疫細胞全体の約6割が腸内に存在しています。

腸には、口から食べた食べ物のほか、細菌やウイルスなどの病原体がダイレクトに入って来ます。
さまざまな病原体の侵入を阻止するのが腸の大きな役割となっているため、免疫細胞の多くが集まっているとも言えます。

そのため、体内で最大の免疫器官と言われる腸を健康に保つことが、身体を健康に保つことにつながります。

腸内環境と免疫力の関係

腸内には、1000種類以上もの細菌が約100兆個存在し、腸壁の粘膜に生息していますが、それが「お花畑(フローラ)」のように見えることから、「腸内フローラ」とも呼ばれています。

また、腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類に分けられ、それぞれに働きが異なります。
善玉菌は、消化吸収を促進し有害な細菌の侵入や増殖を防ぎますが、悪玉菌は腸内の内容物を腐敗させ、有害物質を作り出します。

日和見菌は、善玉・悪玉のどちらでもない菌ですが、腸内で優勢なほうの味方をして働くという特徴があり、善玉菌が2割、悪玉菌が1割、日和見菌が7割という割合がちょうど良いバランスと言われています。

そして、この腸内細菌のバランスが保たれている時に、免疫細胞が活発化して細菌やウイルスなどの外敵を撃退する力を発揮します。

逆に悪玉菌が優勢になるなどバランスが崩れてしまうと、腐敗物質や有害物質が過剰に産生されて免疫細胞の働きを弱め、全身に運ばれて様々な健康被害を起こしやすくなります。

免疫力を高め、健康的な生活をおくるためには、腸内フローラのバランスを整えておくことが大切と言えます。